top of page

農業事業(農業用培土・堆肥の販売)

農業事業部ヘッド画像_edited.jpg

手間のかかる土づくりの必要がなく、即座にしかも均一の土詰めができるため、営農環境の省力化に大きく貢献します。また、原料は厳選されたものだけを使用し、成分もばらつきがないため、均一の苗を育成することができます。根張りの保持や抜け性が高いことから、定植作業も容易になります。

商品紹介

ビートパンフ.jpg

主要原料

分析例

用途

特長

堆肥、ココピート、赤土、火山灰、

腐植土、肥料類

水分36%、比重0.68kg/L、pH7.5、

EC1.5mS/cm

N:350mg/L、P:900mg/L、K:1,500mg/L

ビート専用育苗培土

1.肥料入り培土でこれだけで詰められる!

肥料入り培土なので、これだけでビートの播種から移植時期までの育苗が行えます。

2.軽量培土

生産者の自家培土と比較して最大30%の軽量化になります。

3.雑草の発生が少ない

​黒土を一切使用しておらず、雑草の種子の混入が少ない原料を使用している為、雑草の心配がありません。

製造場所

北海道

トマトパンフ.jpg

主要原料

分析例

用途

特長

堆肥、ピートモス、焼土、火山レキ、​山砂

水分35%、比重0.7kg/L、pH6.1、

EC1.1mS/cm

N:200mg/L、P:750mg/L、K:1,000mg/L

ポリポット育苗、トマト、ミニトマト、など

​育苗に必要な成分がすべて含まれているので、このまま定植まで栽培できます。清潔な土を使い、適度な重みを持たせているので、ふらつかない丈夫な苗が育ちます。道内の一般的な野菜向け培土と比べ、お求めやすい価格となっております。

製造場所

北海道

M水稲パンフ.jpg

主要原料

分析例

用途

特長

製造場所

焼土、ココヤシピート、腐植土、堆肥、肥料類

水分25%、比重0.64kg/L、pH5.0、

EC1.3mS/cm

N:0.2mg/L、P:0.15mg/L、K:0.4mg/L

ポット・マット成型の水稲育苗及び覆土材

保水性の高い培土なので、灌水回数の軽減が期待できます。また、他社の培土と比べ軽い原料を使用しており、最大で約20%の軽量化となります。

北海道

人に自然に優しい有機肥料、

​作物の生育も大幅に向上します。

菜土Mパンフ.jpg

主要原料

分析例

堆肥、ピートモス、焼土、火山レキ、

​腐植土、肥料類

水分41%、比重0.58kg/L、pH6.3、

EC1.1mS/cm

N:220mg/L、P:630mg/L、K:0mg/L

用途

特長

ポリポット育苗用の土として(トマト、なす等)

当社比約20%の軽量化を実現。窒素成分を10%増量し、腐植土を配合することで、保肥力が向上しました。また、より細かい火山レキを使用することで分粒しにくく、品質の安定を実現しています

 

※弊社トマト育苗培土との比較

製造場所

北海道

農業用種まき培土パンフ.jpg

主要原料

分析例

ココヤシピート、ピートモス、鹿沼土、肥料類

水分41.95%、比重0.34kg/L、pH6.0、

EC 0.14mS/cm

N:150mg/L、P:125mg/L、K:140mg/L

用途

特長

播種生産用培土

他社製品に比べてお求めやすい価格設定です。

​野菜、花卉植物の両方で使用可能であり、汎用性の高い土です。

製造場所

北海道

十勝バーク2号パンフ.jpg

主要原料

用途

十勝バーク

農業用

畑の地力回復と土壌改良に。

ゴルフ場

​いきいきした芝生の活着と保持に、持続的な効果で省力化。

家庭用

庭木・花壇・鉢物などの園芸に。

特長

有効微生物を多量に含み、病虫害の発生を低減します。散布、スキ込みの取扱が容易です。水持ちが良いので乾燥を防ぎます。

十勝バーク1号パンフ.jpg

主要原料

用途

十勝バーク

農業用

畑の地力回復と土壌改良に持続的な効果。

ゴルフ場

​いきいきした芝生の活着と保持に、持続的な効果で省力化。

家庭用

庭木・花壇・鉢物などの園芸に。

特長

有効微生物を多量に含み、病虫害の発生を低減します。散布、スキ込みの取扱が容易です。水持ちが良いので乾燥を防ぎます。

馬力(馬糞堆肥)

馬力パンフ.jpg

主要原料

特長

堆肥(馬糞)

馬は牛よりも咀嚼が粗いため、糞には有機物が多く含まれ保肥性、成長力を高め、作物に良好な環境を与えます。また、肥料の三要素(窒素・リン酸・加里)以外にも多くの微量要素を含み地力を増進します。

​一般の家畜とは違い、競走馬は厳選された飼料で飼育されているため、安心して使用できます。

bottom of page